アーカイブの楽しみ方

【2020/12/2】

12月2日

 

一気に気温下がり、冬の到来

なるべく体を動かすように心がけつつ

着込んでダルマみたいに膨れ上がった格好で

本読んだり、配信ライブのアーカイブ見たり

 

観ながら感じたことを、ツラツラと

noteに寄稿しようかと思ったけども

読み返して、やっぱりこちらに掲載

どちらでも別に構わないのだ

楽チンな方で、いーか。以下

 

 

11/30

「Funki”S”t Funk-a-lismo!」

@三軒茶屋Grapefruit Moon

 

ベーシスト目線で送る、鑑賞メモ

 

ライブは一回きり、だから良い

その場にいた人だけが、その場限りの

最高の演奏や、最悪な悪ノリなどを

体験できる、いいねいいね

 

がしかし、そうも言ってられない

昨今の、配信→アーカイブあり

という流れ

 

期間内なら

何度でもみられちゃう

何度でも反省しちゃう

 

なら、せっかくなので

テメエ目線で、ちょっとメモ的なものも含め

振り返ってみましょう、という感じの

軽い、飲みながら喋る、副音声のような

それくらいのイメージで

お付き合いくださいまし。

 

 

BASS: Fender Jazzbass 1974

AMP: acoustic220+402

Preamp: Aguilar Tone Hammer(常時ON)

Fuzz: Prescription  Depth Charge

 

-Intro-

 

03:45

イントロは親指で

なんとなくドシリと落ち着く

 

01. LIVE CHAMP

 

04:18

イントロのベースイン

思ってる以上に左手滑らせてた

こんな風に弾いてるのか

 

05:25

荒ぶるベースライン

音源とは変えてみたけど

荒ぶってちょいとハミ出し気味

 

で、その直後のギターフレーズ

ベースの音使いに反応してる感じでニクい

 

05:54

スキマに一瞬スラップを混ぜる

という試み

 

そして1サビより2サビの方が

勢いが増してる感、がライブ感

 

ギターソロ

06:49辺りの

猫が高いところから降りてきた

みたいな一瞬の音使いがネコい

 

その後、再びの一瞬スラップ

先ほどよりハジけてる

 

ギターは自由に弾いているところもシブい

 

07:14

サビ折り返し地点で、ベースなんかやってる

 

モビー、全体的に表情が固い

 

02. Funki”S”t Drummer

 

09:01

イメージ通りのスラップ音

 

グッと沈み込むような低音で

一曲目より押しが強まった印象

 

10:10辺り

なんかパチパチやってる

 

11:14

ダチーチーチー

 

12:10頃

最後サビだからといろいろ弾いてる様子

 

03. SLOGAN

 

12:23

久々過ぎるイントロ

 

12:32

無防備な後ろ姿

 

これぞ ”70s JAZZBASS”という感じの音

 

一曲を通して

レコーディング当時(05年頃?)にはなかった引き出しが

あちらこちらと開いている感

 

15:16

いい具合にヌルッと滑った

&スラップ混ぜ込みがち

 

ギターの足元映りがち

 

アウトロ、駆け上がっていく最後の音数が

9つ、という謎に

「あの頃どういう心境だったんだろうなぁ」

と、リハ時に皆で首をかしげる

 

04. Steppin’ Loud

 

15:53

イントロのリフは

ルート→メジャー3度→5度→ルートオクターブ上

というだけの音使い

高い方のC#で弾いてみてください(ベーシストの皆さん)

 

Aメロ&サビのフレーズは

右手でちょっとミュートした

(いわゆる”手刀ミュート”)

親指弾き+人差し指も使いつつ

ひたすら同じフレーズを繰り返す

サンプリング感

この弾き方が、座りが良い

 

17:18

歌に呼応して

単音で音を刻んでくギター、マブい

 

そう言えば、

STEPPIN’LOUD!!(GET LOUD!!)

という一連のコーラスの掛け合いが

REC当初、オリエンタルラジオ感

”武勇伝”っぽさあるよね、って笑った記憶(昔話)

 

17:58

ハーモニカソロのパート

リアPU側に手を置く最近のハヤリ(?)

ちょっと硬めのサウンドをイメージして

思ったほど前に出てこなかったか、要研究

 

19:05

騒げーーー

コヤマ氏、アゲてくる(生き生きと)

 

19:30

ルパン感

(最近、テレビでやってたからか?)

 

05. Don’t Stop The Music

 

21:35

ストップ&ゴー

スキマに魔が差した、遊び心

こういうの、もっと上手に散りばめたい

 

延々やってられる、ファンクセッション

 

22:55

チラッと目線で

はい、次行くよー

というリーダー感

 

Aメロのような、軽快なファンクビート

モビーの真骨頂

結構細かいことやってます

(考えないで、感じてください)

 

ちゃんとスキマを感じて

効果的に音を抜き差ししましょう

(はい、気をつけます)

自分に言い聞かせる

 

25:37

ベース、ちゃんと磨いときました

 

06.  サバイバルファンク

 

サバファン

久々演奏してこのビート新鮮

鯖缶、自炊で重宝してる

 

この曲、演奏すると

バニラズのプリティ君、思い出す

祝復活&武道館。おめでとう。

 

29:43

ファズ踏んでます

 

07. Breakin’ Beaters 

 

31:04

入りのスラップ

あ、ちょっと言葉足らずだったかな

が、逆にファンク感

どう転ぶか、わからないもの

 

この曲の、解読不能の

水を得た魚感が、気持ちいい

立て板に水、直滑降

まな板の鯉(それは違う)

 

ベースに限らず

歌がまずありながら

凸凹のバンドサウンドを

しっかりアンサンブルに仕上げている

PAマキさんの腕が鳴る、鳴ってる

だからギターソロ、ガツンと上げちゃう

いい仕事してます

 

33:07

ファズ踏んでます

 

ラストに向け、

スラップ増し

 

ツーフィンガーに

うまいことスラップを織り交ぜてく

ってのが、なんとなく今の気分っぽい

 

そして、舞うコヤマシュウ

 

34:00

最後サビだからか、いろいろ弾いてる

 

で、この後、ファンク講座へ…

 

長くなったので、ここで一旦お開き

続きは、期間内に、たぶん。

 

アーカイブは12/7まで

引き続き、好き勝手にお楽しみください