
ナガイケジョー
Both Sides Now
【2022/8/3】
8月3日
晴れ。引き続きの、KOKUSHO。
久々リハのため東京さ出てきたら
足元コンクリートから灼きつける熱。
ジリジリと、
This is ヒートアイランド。
尋常ではない、殺気じみたものを味わい
リハ後即時退散するも、にわかに雨つぶポトポト
が、ビシバシダバダバ、稲光雷鳴轟き
神宮球場周辺は足早に歩行者の方々、避難の雨宿り
どうか安全に。
ピカリでバリバリだ、落雷や電光石火。
いやァ、恐怖恐怖、車は東へ遁走だニゲロ。
心を落ち着けるため、
車内ではジョニミッチェルを聴く。
夏草の誘い。
ライブ盤ではジャコパスが弾いてる曲も、
オリジナルはマックス・ベネットが弾いていたりして
その抑制されたフレーズ&歌心に、
ジワジワと痺れる a.k.a. ジワる。
最近ジョニさん、フェスで久方ぶりに表舞台に立ち
否、イスに鎮座し、歌ったことが話題。
その動画がYouTubeにアップされていて
「Both Sides Now」なんかはホント泣ける。
気高い。
こうやって音楽は受け継がれていくのですね。
ドクドクと脈打つ、先人たちの音楽への追求
レコードの溝や、今やネットに乗って配信される映像からも
ビシビシ伝わってくる。
その音符の連鎖の先に、今、そして明日から
鳴らす音がある、背筋伸びる、ロマンあるね。
ナガイケNOWロマンチック
明日のライブも、まさにそんなロマンチック、あふれ。
リズム&ブルース、偉大な先人たちの築きし雄峰
いや、UFO? どこまでいっても未確認物体だこのGROOVEたるや。
この世で聴く人、あの世から聴く人
どちらにも胸張って、鳴らさにゃイカンです。
できるのか?
できますとも。
追記
9/10(土)四日市
9/11(日)京都
ひとりではハジメマシテな土地で独演会やります。
詳細は、イラストとか描いてから追ってお知らせします。
円相。演奏。
【2022/8/3】
8月2日
いよいよ暑さのリミッターもタガが外れてきたか、酷暑continued。
ウィルスに加え、いまや熱波をやり過ごすためのリモートか
午後、ベーマガwebの取材 at 自宅。
久しぶりの編集長殿も四分割された画面にご登場、
なんか照れますね、ご無沙汰してます。
いやはや、すっかり大変な世の中ですが、なんて
近況も交えつつ、インタビュー担当は初めましての若き編集部の方。
新譜の細かなとこまで聴き込んでくれていて、
アルバムを聴いた感想や、ことベースに焦点を当てた分析みたいのは
今作に関してはお初だったので、フレッシュな意見&質問に、ふむふむ。
”感覚ばかりに頼り過ぎてると、自分が古くなる”
みたいなことを言ってたのは誰だったか。。。
その意見にも賛同はしつつ、どうにも答えが”感覚”頼みになっちまうなぁ
感覚感触心地無意識、そんな返答ばかりになってしまうのが情けなくもあり
ただやっぱそこなんだよなぁ、
いろいろ経験を積んできたうえで結局、感覚。か。
そんな自己反省はともかくとして、
インタビューは円滑円満に進行、楽しい時間。
そんなやりとりを、リモートで交わした今日を経て
さらに新譜のリリースが楽しみになってきた。
作品を作る、世に出す、多様な意見や感想が返ってくる
(返ってこない意見だってたくさんあるし)
さらにライブで鳴らし、届け、また聴こえ方が変わったりして
じわじわと、その作品の輪郭が形作られてく。
そんな表現を、ずっと続けてきたんでしたね。
エンドレスエンドレス。The Circle Game。円相。演奏。
感性丸ごと総動員して、弾いたり弾かなかったりした音が
自分なりのコタエなんだ。
常に流れの中にいる。動中工夫。
★「明日は手の中に」MVプレミア公開までの時間にコチラ書いてまして、
ご視聴いただいたプラスワンモーの皆さん、
遅くまでお付き合いありがとうございました。
リリース&ツアー、お楽しみに。